-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
メモ帳にはこう書かれている
残像領域には、その名を現す一つの現象がある
今日も誰かが撃墜される戦場。死ぬ前に去れるものは幸いである。死んだパイロットの行く先は2つ
生を願い、保険をかけたものは、身体を回収され改造される。そうしてほとんどの「部品」を交換して、戦場に戻る……
保険をかけなかったものは、そのまま死ぬだけだ。ただし、消えることはない
残像僚機。死んだものの影を纏い、戦う残像。呼び出せば駆けつけるだろう。いまだ残された戦士のために
◆残像僚機システムと死亡者リスト
被撃墜時の挙動をあらかじめ設定できる。そのままコンティニューする設定の場合、改造レベルが1上昇し、キャラを続投できる
ロストを選んだ場合、そのキャラはもう継続登録することができなくなる。キャラはsakujoしたものと同じ扱いになり、新規キャラを登録してもよい…あるいは、複数キャラ登録を解禁してもいいかもしれない(その場合は取引に何らかの制限を設ける)
ロストしたキャラは死亡者リストに載り、僚機としていつでも呼び出せるようになる。これを残像僚機と呼ぶ。残像僚機の機体は死亡時のままアセンブル不可能
残像僚機ランキングが存在し、ロストしてから僚機として稼いだ額のランキングとなっている。(初期からいる残像僚機の方が最初は稼げるが、性能は型落ちするので、後からロストした残像僚機も追い上げのチャンスがある。二人以上に呼ばれた場合、収入は最大のものを見る)
ロストしたキャラのページは残り続ける。プロフィールには死因が追加され、機体構成と撃墜時セリフが書かれているシンプルな墓標。メッセージをもらうことは可能だが、返信はできないPR -
時間のある時に書いていきます。今回もAOAI.plを解き放ちましょう
≪前回までのあらすじ≫
システムの準備をして、継続と設定を読み込み、戦闘前行動に入りました
≪今回のめにゅう≫
224~401行……メインループ!!(配列編)
-
久しぶりに解説します。今回もAOAI.plを覗いていきましょう
≪前回までのあらすじ≫
システムを起動させて、データを読み込みました
ワオ! 全然進んでないね!
≪今回のめにゅう≫
205~218行……設定反映ゾーン
220~222行……デバッグコマンドゾーン
224~401行……メインループ!!(前編)
-
ログインの基本継続について、もう少し詳しく解説しようと思います
【継続1】日記
思いをぶつけるだけです
【継続2】訓練
経験値を消費して能力値を伸ばします。プルダウンメニューから好きなフレーバーや性能を選んで伸ばしてください
能力値は作製する商品のステータスを伸ばします。しかし、全てのプレイヤーは他のプレイヤーの作製した商品を買えるわけで、供給さえあれば、他の凄いプレイヤーの商品を仕入れればいいだけです。なので深く考える必要はないわけです
供給が見込めない場合、あなたが供給になるのです
【継続3】送品
自分の所持品を他のプレイヤーに譲渡します。取引に使用する継続なので、取引を持ちかけられたらそのひとに確認してもらいましょう。自発的にはほとんど使用しない継続かもしれません
前半部分の空欄には、アイテム一覧の番号を入れ、次の空欄には譲渡する相手のEnoを入れます
例)アイテムNo1「虚無飲食物」をEno9999に送品する場合、前の空欄に「1」を、次の空欄に「9999」を入力するだけです
・使い方
素材交換。欲しい付加のついた素材をお金や自分の素材と交換します。素材交換の場合、互いに自分の送るアイテムの番号を入れる必要があります
【継続4】送金
自分の闇円を他のプレイヤーに譲渡します。これも取引用なので、基本的には使いません。
前半部分の空欄には、アイテム一覧の番号を入れ、次の空欄には譲渡する相手のEnoを入れます
例)100闇円をEno9999に送品する場合、前の空欄に「100」を、次の空欄に「9999」を入力するだけです
・使い方
素材購入・売却。いらない素材に値段を付けて取引を持ち掛け、自分が素材を送品し、代わりに相手に送金してもらう。逆に、自分から送金し、相手の所持する欲しい素材を送品してもらう。取引は互いに確認と了解を得てから行ってください。じゃないと世界が崩壊へと…
【継続5】破棄
アイテムがいっぱいになってきた際に、不用品を処分します。代わりに得るものはありません。しいて言えば、アイテム枠を手に入れる行為です
やはり使用する機会は少ないでしょう
空欄一つ一つに捨てたいアイテムのアイテム番号を入れます
【継続6】購入
他のプレイヤーが作成した商品を購入できます。注意するのは、入力する番号はマーケットに記載されている商品の番号ということです。番号はアイコンの隣にあるNoです。所持金の範囲内で自由にお買い物しましょう。番号は一つの空き枠に対しひとつづつ入力します
【継続7】作製
アイテムを二つ消費し、商品を一つ作製します。作製された商品は自分の手に入り、マーケットに記載され他のプレイヤーも購入できるようになります
注意)アイテムを必ず二つ指定してください。指定なし、または片方だけ指定、または、同じアイテムを指定した場合商品は作製されません
属性も種別もフィーリングとフレーバーで大丈夫でしょう
【継続8】作製メッセージ
マーケットに表示される商品コメントです。面倒であれば空欄でも構いません
【継続9】商品アイコン
商品のアイコンです。その商品の固有のアイコンになります。画像URLを入力してください。空欄でもかまいません
【継続10】店舗タイプ
その店がどんな店か決定する継続です。毎更新切り替えられます。ここも、フィーリングで大丈夫です。致命的な失敗を起こす要因になる継続ではありません。どのジョブ(ジョブっていっちゃった!)も色々なアセンブルでそれなりの役割をこなすことができます
ただ、マルチのコンビニは3種類以上のタイプの商品を組み込む必要があります。そこだけ気を付ければ…
【継続11】アセンブル
売りたい商品を指定する継続です。アイテム番号を枠に指定するだけです。同じ番号は重複して指定できません。また、指定するデメリットもありません。在庫は無限にあります。あっちゃこまるか……。ただ、あまり多くの商品を指定すると体力の最大値に制限を受けてしまいます。しかしながら、影響は低いので、やはり好きな商品を選ぶだけでいいのです。0を指定すると空欄扱いになります
【継続12】日記画像URL
日記に表示する画像をURLで指定します。使わないなら空欄でも構いません。サイズは自由です
【継続13】広域メッセージ
キャラリストと次回の組み合わせの間に表示される全体メッセージへの発言です
【継続14】商品改名
所持している商品の名前を変えます。前の空欄にはアイテム番号を、次の空欄には新しい名前よ! 名前が変わるのは自分の所持品だけです
例)アイテムNo1番「虚無飲食物」の名前を「コーラ汁」に変更する場合、前の空欄に「1」を、次の空欄に「コーラ汁」を入力
【継続15】商品アイコン変更
所持している商品の名前を変えます。前の空欄にはアイテム番号を、次の空欄には新しいアイコンURLよ! アイコンが変わるのは自分の所持品だけです
例)アイテムNo1番「虚無飲食物」のアイコンを新規URLに変更する場合、前の空欄に「1」を、次の空欄に新規URLを入力
【継続16】【継続17】削除宣言
キャラを削除したい時にはこのプルダウンを両方とも設定してください。
-
今宵もSYSフォルダのAOAI.plを紐解いてみましょう
≪前回までのあらすじ≫
システムに魔法をかけて、画面表示を設定して、データを読み込みました
やったね
≪今回のめにゅう≫
144~146行目……継続データ読み込みゾーン
148~149行目……参加者の数を数える点呼ゾーン
151~203行目……初回更新ゾーン