-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
残像領域は、いつも霧と共にある
パンは数日でカビてしまう。だから、できるだけ素手で触れないようにする。でも、案外カビてしまう
一人の青年が、かびたパンのかびをナイフでこそぎ落とし、オーブンにぶち込んで滅菌した。パンが焼ける間に、すっかり湿ってしまった新聞を開く
霧笛が聞こえる。視界の悪い世界で、大型浮遊艦が恐る恐る、衝突しないように進んでいるのだ。青年は霧の向こうから美少女が突っ走ってきてぶつかるのを想像した。きっと彼女のくわえたパンもカビているはずだ
「let's go with mist ~♪」
調子はずれの歌を口ずさみ、レバーを引く。ミストエンジンがうなりを上げ、霧心室の霧粒子をミキサーのようにかき混ぜる。水温が上がる前に、霧粒子は残像平衡状態になり、マシンに力を与える。彼は別にその原理も知らない。ただ、
「ご機嫌だな」
それだけは分かる。そして、それがいちばん重要だということも
霧が何なのか、はっきりわからない。水の粒子がどうして漂い続けるのか。どうしてそれが空気中でハニカム状に連鎖した構造をとるのか。けれども、その機嫌はよくわかる。残像領域に住まう者たちの勘だ。オーブンの熱が操縦棺内部の室温を上げる。少し肌寒いから、これで丁度いい。ヒーターよりも、料理ができる点で優っている
目標、大型浮遊艦。ジャンクハンターは時としてハイドラを駆り、大物を狙う
「残念ながら、お前が衝突するのは美少女じゃない。かびたパンと、一本の杭だ」
大型パイルを構え、彼はブースターを起動させる!
「行こう、霧と共に」
オーブンのパンは、すっかり焦げていたPR -
霧関係のツイートがやたら多いと思った方は多いかもしれません
理由の一つは、広報の強化です
定期ゲーは個人的にはソーシャルなゲームだと思っています。ほかの参加者と相互に関係して成り立っているゲームだと思っているからです。それは別に交流第一というわけではありません
例え一度も交流しなかったとしても、ゲームを通してそのキャラを見ているプレイヤーがたくさんいます
定期ゲーではキャラの活躍をダイレクトに見れます。一度も誰とも話さなかったとしても、「あいつ凄いぞ」「こいつはやられた」「まさかそんな方法が」という目撃があります。そして、誰もがそんなキャラを作れる可能性があります
そこが私の定期ゲーの好きな理由です(もちろん他のゲームでもスクショや動画を取って似たようなことはできますが)
いわばたくさんの観客の熱が相互に作用しあうライブハウスのようなもので、そうであるならば、本気でチケットを売って、本気でたくさんの方に集まってもらうようにしたいし、「黙っていても勝手に盛り上がってくれるだろう」とは思いたくないです(ライブハウスのたとえは私の想像で実際のバンド活動とは異なる可能性があります)
定期ゲーはたくさんの人たちが、同じ時間と、同じ場所と、同じグルーヴ感を共有している世界で、たとえ同じシステムを動かしたとしても、いまこの瞬間を繰り返すことはありません。ソシャゲ終わったら全部消えちゃうじゃん。そうなのです。消えるからこそ美しく、同じ夏が二度と来ないように、同じ体験は二度とできないのです
だからこそ、私はこの霧4期を絶対に美しい時間にしたいし、皆の記憶に残せたらいいな。という散々ハードルを上げておいて退路を断つスタイルです
これからも霧の魅力をどしどしお伝えできるよう頑張ります -
ハイドラの大きさはまちまちである。大きいものでは20メートルほどあるが、4メートルほどの大きさしかないものも存在する
パーツは注文してから全てオーダーメイドで作られる。まるでスーツを仕立てるように、機体に合った大きさのパーツが届く
職人がいるのだろうか、それとも全自動の機械が存在するのだろうか。マーケットの主は多くは語らない。ただ図面を受け取り、注文を受け付け、来週にはトラックに乗ってパーツが届く。その工程は謎に包まれていた
一人の少年がサンタを信じ、マーケットの主に手紙を出した。彼の描いたつたない大型ハイドラの絵。青年になった彼が忘れた夢の機体
「ライセンスを、僕に……?」
案内されてやってきたレンタル格納庫には、普通の、汎用ハイドラの機体が鎮座していた。そこでようやく青年は、サンタを思い出す
背後にゆっくりと開く格納庫の扉
「メリークリスマス」
トレーラーの荷台には、余りにも大きく、不格好で巨大なプラズマ砲が乗せられていた。トレーラーの運転手は煙草をふかしながらにやりと笑う
「注文通りだ。悪いな、注文は1件だけに限定されているんだ。ただ、他のパーツは……」
運転手が手渡したしわくちゃの手紙。それは、紛れもなく。
「他のパーツはこれから、お前が追いかけていけばいい」
彼のプラズマ砲は、どこまでも高く、到達する。子供の発想のままの性能が、確かに実現されていた
-
今回は格闘-射撃スイッチ型の機体について紹介しようと思います
※例によって4期での活躍を保証するものではありません
コンセプト:
霧戦争は霧濃度によって射撃や格闘の有効度が変わります。どちらかに特化すると天候不順によってひどい目にあったりするリスクがあります
そこで、霧濃度によって切り替える火器パーツを最低限に抑えることで、霧濃度に臨機応変に対応するのがこのスイッチ型機体のコンセプトになります
必要パーツ
・軽量~中量脚部
格闘を行うので機動力は確保せねばなりません
・ミストエンジン
99%驚きの必須パーツです
・腕パーツ
射撃と格闘両方に適性があるパーツです。砲塔は重いので格闘に向かず、FCSも格闘にあまり役に立ちません。頭部パーツをお好みで選択するのもいいかもしれません
~サイドボード~
・射撃パーツ
霧が薄いときに使用します。濃度100%前後の時は格闘と併用し、牽制射撃を利用します。そのため、弾数の多い長期戦向きパーツを選びます
・格闘パーツ、ブースター、補助輪
霧が濃いときに使用します。ブースターや補助輪を外付けすることで、格闘成功率を上げます。射撃と併用する際はブースター、補助輪を省きます
~お好みで~
・レーダー
ラブコールを送りましょう
・噴霧器
うるおいUP!
・誘発装置や飛行ユニット
夢UP!
・その他
可能性を諦めちゃいけないぜ -
前回は3期に活躍したアセンブル例について紹介しましたが、今期パーツをどう組み合わせればいいかについても言及しようと思います
※4期での活躍を保証するものではなく、あくまで初心者向けのスタンダードな組み合わせ例です
今回は射撃戦を重視する場合について解説します
とにかく射撃で攻めたい方向けの必要パーツ類です
・射撃武器
これが無いと射撃攻撃をしません。EN管理が必要ない物理射撃・火炎射撃が初心者向けです
・精度強化パーツ
とりあえず攻撃を当てるために命中率を強化します
頭・腕・術導肢・砲塔・FCSです。特にFCSは射撃武器に対してさらに命中補正がかかるのでおすすめですが、APが少なくなってしまいます。生存性を重視する場合、消費ENの少ない頭や、索敵を持つ頭や、射撃体勢を取れる腕、弾切れ後の霊障攻撃を見据えた術導肢、あるいは旋回を強化できる砲塔が選択肢に入ります
・ミストエンジン
99%必要なパーツです。粒子・電子武器を搭載する場合、2つ以上積むこともあり得ます
~お好みで~
・レーダー
索敵失敗を減らし、攻撃の機会を増やします
・装甲
機動力を重視する必要のない射撃機体は、装甲を強化することも簡単にできます。せっかくなので重装甲にしてみるのもいいかも
・ブースター、補助輪
攻撃の機会を増やします。ジャンプで命中率を高めるブースターか、ホイールチャージで手数を増やす補助輪かはお好みで
・噴霧器
火力をUP!
・誘発装置や飛行ユニット
面白さUP!
・その他
可能性の海に漕ぎ出そう